ドイツの就労ビザを所得するにあたっての最大の問題!
- 2020.02.05
- working holiday
- 海外で仕事, 海外で保育士
前回の記事でドイツの保育園からジョブオファーを急遽いただいた話をさせていただきましたが、今回はその第二弾であり1番の問題であったこちらの話題についてシェアさせていただきます!
必要な書類などに就労ビザの申請方法についてボスが調べていると言ったのですが、その中で一番先に終わらせないのいけないのがドイツで使える保育士免許に書き換えるという事です!
ドイツの就労ビザ取得にあたり問題②止まったままだった免許の書き換え…
ここで1番の問題だったのはこれですね 泣
実は日本に普通に帰国する気満々だったのですよ。わたくし。
なので途中まで行っていたドイツ、私が住んでいるミュンヘンがあるバイエルン州で行える保育士免許の書き換えについては問い合わせを行い書類も送ったのですが…
そこでパタリと辞めてしまっていたのです。
ちなみに、以前に書き換えにどんなものが必要かその手順についてご紹介しましたので、気になる方はそちらをチェックして見てください。
そしてボスはこの事実に大慌て!
私の同僚たちには帰国の旨を伝えていたし、だから免許書き換えをせずに辞めたんだよねっと言った周知の事実だったのでボスもてっきり知ってると思っていました…
が、しかしボスにとっては寝耳に水で私が免許の書き換えを終えている又はもう終わる過程だと思っていた様です。
なので”えぇっ!?まだだったの!?”と、今からじゃ間に合わないんじゃないかと私もボスも大慌て!
正直ドイツ語&英語も拙い私にジョブオファーがくるなんて思っても見なかったので、ワーホリ期間のために免許書き換えるのもな〜っと辞めたのですが、まさか帰国2ヶ月前になって必要になるとは私も思いませんでした。泣
備えあれば憂いなし
この言葉を改めて胸に刻んだ出来事でもあります。
ドイツの保育士免許を書き換えるために必要なのは…中級以上の言語資格!
上の免許書き換えの記事を読んだ方はわかると思いますが、私がバイエルン州に日本の保育士免許を認めてもらうために必要なのは研修4回と言語テストの結果でした!
この言語テストの結果というのは、ドイツ語B2以上又は英語C1以上となります。
そして私の場合、就労ビザの項目が英語の保育士となるため英語のC1の資格が必要だと言われました。
私の英語力でC1とは夢の又夢になります…泣
そして帰国までのカウントダウンが始まる中、免許の書き換えに必要な英語のテスト勉強が始まるわけです。。。
この時点で2ヶ月を切っており、正直なところ本当に就労ビザの申請間に合うかなっと弱気になっていました。
最後まで読んで頂き本当ありがとうございました。
-
前の記事
南ドイツ・ミュンヘンの冬 2月の気候・服装・観光の注意点 2020.02.03
-
次の記事
ドイツ就労ビザのオファーが白紙に…泣 2020.02.08
コメントを書く