ノルウェー節約術!スーパーの買い物で知っておくといい5つのこと
物価の高いノルウェーで知っとくべき節約術!今回はノルウェーのスーパーで賢く節約出来る方法についてご紹介します!
ちなみに節約月間につき今月は節約シリーズをお届けしようと思います。
何故、節約月間なのかと言うと詳しくは以下参照。 ノルウェーで人生初めての借金…11月は節約の月!
物価の高いノルウェーでの節約するための5つのポイント!
基本、外食&飲むと高いです! 物価の高いと言われるノルウェーでは外食は確かに高くつきます。 ノルウェー人ですら高いから自炊するかなっというくらいですから 笑 料理が好きでない人も自炊をするわけですから、学生が冷凍ピザに走るのも納得なのかもしれません。 参照 調査!驚きのノルウェーの若者の食事情! お酒も外で飲むとコップ1杯1000円以上は軽く行くのでオススメしません!笑 特に節約月間の私にとっては外食は敵です!切実 そんな私でも友だちと出かければ外食しない訳にはいかないので、そんな時に行くお店については今度ご紹介したいと思います。
ノルウェーで生き抜くための節約術!
自炊するならそこまで高くないと思われるノルウェー。 金銭感覚も麻痺してきた今日この頃ですが、節約月間である今月はオススメのオスロの安いスーパーを本日ご紹介したいと思います。
Mattilbudのアプリでセール商品を探す
私がオススメするアプリの1つにMattilbudというものがあります。
これはノルウェーの主なスーパーの特売品情報が見れるので、実際にスーパーをハシゴしなくても値段の比較をする事が出来るので便利ですし1番安い物を購入出来ますので節約の強い味方です!
他にもスーパー独自のアプリもあり、アプリ利用者のみの特別セール等もあるので自分の好きなスーパーや1番利用するスーパーのアプリもダウンロードしておくと何かと便利だと思います。
スーパーのランクを把握する
どこの国でもそうですが、スーパーにはランクがありますよね。 ノルウェーでももちろんあり、高い・中間・安いと3Lvくらいに分けられると思います。
もちろん節約月間中の私は安いランクに位置づけられるだろう kiwi Rame 1000 この2つを主に利用しています。 さらには値段が庶民に優しいだけでなく他のスーパーに比べて店舗数も多いので、至るところで見つけられるのもあり使い勝手が良い所もオススメです! 私の家からの徒歩圏内にも数店舗のrame100とkiwiがあるほど!
スーパーのプライベートブランドを購入する
この上2つのスーパー以外でも、スーパー独自で販売しているプライベートブランドの商品は一般の商品より割安になっているのでオススメです! ちなみに…
- KiwiはFirst Price
- Rema1000はRema1000
この独自ブランドの値段は格安!節約する人にとってこれを使わない手はないと思います! この写真からも分かる通り量が多いにも関わらず値段が1/2なることも!!! ちなみにFirst Priceのパンは私が見た中で最安値。
このスライスが20数切れで大体7kr、日本円にすると98円! お得なのでお米を買えない今はこれで食いつなごうと思います><
値引き商品も賢く利用する
これも当たり前の事ですが賞味期限が迫っている物は値引きシールが貼られていたりスーパーによっては見切り品コーナーがあります。 なので近所のスーパーでどこで行なわれているか把握しておくと、場合によっては半額近くで購入出来るのでお得です! ただし!日持ちは短くなりますし、新鮮さは通常の商品に比べて減っていますので自分が利用する分のみor冷凍する等、リスクを考えた上で賢く利用しましょう。
野菜と果物はGrønlandで!
これもワーホリの中では有名なお話になると思いますが、にある青果店は安くて本当に節約の強い味方になります!
ここは有名なので夕方にともなれば人だかりわんさかいるので、夕方より前にいくのがオススメ。 このGrønlandエリアは移民の人が多い印象で、やはり移民の方が経営されているお店は他の店舗より安い所が多いです。 ただ物によっては余り新鮮でない物もありますので、購入される際はしっかり吟味する事をお勧めします!
今回、節約月間中につき自分なりにノルウェーのオスロで節約のために気をつけている事をまとめさせていただきましたが、誰かさまの少しでも参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂き本当ありがとうございました!
-
前の記事
ノルウェーのSbankenの銀行口座開設方法を解説! 2017.11.17
-
次の記事
ノルウェーで緊急スタッフミーティングに参加してみた! 2017.11.19
コメントを書く