ミュンヘンのドイツ語学学校2週目がスタート!
- 2019.01.15
- ドイツ語学習
先週から始めたドイツ語クラス。今週からは2名の新しい人が入り結果13人クラスになりました。
ちなみにうちのクラスは女子が6人男子が7人とほぼ半々です。男性陣は仕事をしていてそれが無い午前中に授業を受けに来ている人が多く。女性陣はパートナーについてミュンヘンに来ており仕事をしている人は私を除けば一人もいない様子。ただ学生の子も中にはいました。
ドイツ語の語学学校のクラスメート!
ちなみにクラスの国籍ですが。
- カナダ
- オーストラリア
- イタリア
- イラン
- トルコ
- アラブ
- ブラジル
- モンザビーク
- コロンビア
あともう1カ国の国名を忘れてしまいましたが…私を含めて11カ国の国籍が混在しています。
ちなみに日本人・アジア人は私1人だけとなります。これはバンクーバーの語学学校時代と大きく違いますね。クラスはほぼ日本人・韓国人・ブラジル人の3つの主要国で占められいたのに比べたら、さすがヨーロッパと言えるのでしょうか。
日本人が他にいないのも私にとってはいい点です!日本語の表示がない語学学校なら日本人が少しでも少ないかと思い選んだかいがありました。
クラスメートは仲良し!
クラスの女子が仲良くて休み時間におやつ界に言ったりと楽しいです!
ただみんなドイツに来たのは旦那さんと来たりと仕事しているのはワツィ一人なので、なかなか遊びに行けないのが少し寂しいところですがね。
A1.1のクラスについて。
完全初心者から始められると思われるこのコース。
ただ今の私のクラスは本当に何も勉強して来なかった人と少し準備して来た人とで2極端に分かれます。
本当勉強して来た人にとっては復習というか分からない人に教える事が多く。
準備して来てない人にとってはichって何と、1つ1つ覚える必要もあり、先生が言っている事について行くのにも大変な様子です。
もちろん私も少し勉強したと言っても先生が言っている事が、単語を拾って何となく分かる時と分からない時があるのですが… 事前に勉強してない人にとっては本当チンプンカンプンで仕方が無いですよね。
用意しすぎてもクラスがつまらなくなってしまうし、用意してなさすぎてもついて行くのに必死になってしまうので何事も程よくが良いのかもしれません。
それに授業がある分、気も引き締まりドイツ語を勉強するぞ!と言うモードに変わったので知らない単語を調べたり、
授業以外にも宿題だけでなく勉強する時間が持てるようになったのは良い事だと思います。
まだ2週目ではありますが少しずつ成長出来れば良いです!
目指せ!ドイツ語で簡単な会話が出来ますように!
いや出来るようになる!
今まではドイツ語のカンバセーションのクラスなどには自身も無く参加出来ませんでしたが、これからは少しずつ練習出来る時間を増やして行こうと思います。
うーん、来月からも今の状態が続くようならどうすれば良いものか…とも悩みますがね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
-
前の記事
ドイツの格安simカードLebaraのアクティベートの方法&落とし穴! 2019.01.13
-
次の記事
ミュンヘンで保育園のボランティアがようやく見つかるのか? 2019.01.19
コメントを書く