自力で行なうカナダのWork Permit=就労VISAの申請Vol.1
自力で行なうWork Permit=就労VISAの申請を行なったので、その就労VISAの基本情報とその申請方法についてご紹介します!
ちなみに私は現地の保育園で働いており、その情報についてこちらの記事に書いていますので参考までに。ー最短でバンクーバー(カナダのBC州)で保育園で働く方法!
カナダのWork Permit=就労VISAを自力で申請する方法
Work Permitとは簡単にいえばカナダで働いていいですよ!っという許可証になります。
ちなみに就労VISAには大きく分けると2種類。
- Open work permit
- Employer-specific work permit
Open work permit オープン就労VISA
こちらは名の通り自分の好きな所で働ける”オープン”な就労VISA。
ワーキングホリデーVISAもこれの1種になり、特に雇用先が決まってなくても取得出来ますが条件はそれぞれあります。
オープン就労VISAの種類
- ワーキングホリデービザ
- Off campus work permits (公立の大学・カレッジにフルタイムで6 ヶ月以上行く場合に取得可)
- Post-graduation work permit (通称ポスグラ。条件をクリアすると卒業後に貰える。・フルタイムのクラスを8ヶ月以上修了していること・公立または政府から50%の支援を受けている学校であることなどこちらをチェック)
- 就労VISA又は学生VISAが6ヶ月以上降りている方の配偶者にもオープン就労VISAを取得出来る。
Employer-specific work permit
こちらは仕事先が決まっていて雇用主のサポートで申請出来る就労VISAになります。
ちなみにLive-in Caregiver Programというのもあるのですが今はCloseされているみたいですね。
ちなみに今回わたしが挑戦したのは、このEmployer-specific work permitになります。
何故、自力で就労VISAを申請するのか?
ちなみに就労VISAの申請料として政府に10万を払わなくていけなく、さらにだいたい30万をエージェント払わないいけなくなると…
合計40万かかる計算になります。
お金がないしがない日本人には払える気がせず英語できないくせに一念発起!
自力で申し込む事にしました!!!
ちなみにボスに早く申請したい!ッとせっつかれてエージェントに行ったのですが…2つしか話を聞いてないですが…2つ共で言っている事が違いすぎて少し混乱中しました。話だけ聞いて後は自分でapplayしてみようかと思っているのですが果たして自力で出来るか不安にさせられ…
今までのワーホリが学生ビザとは違い手順も少し複雑になりウェブサイトに言われるままに書類アップして書き込んで修了ではなく、自分なりに色々としないと行けない事が多く、その1つでもミスをすると却下されてしまうとの事です。
Employer-specific work permitの申請方法
以前自分なりに調べた情報では、しんせいするまでに3ヶ月掛かる。
ざっくりした申請の手順
- ESDC(カナダ労働省)にボスからLMIA(Labour Market Impact Assessment)の申請をしてもらう。
- ESDCに許可を貰う。
- CICにその許可と一緒に申請する。
- 費用:LMIAに$1000+CICに$155 = $1155
- 期間:1年間
- 注意:申請された雇用主以外で働けない
実際に難しいのはwork permitに申し込む事でなく申し込みのために絶対に必要なLMIAという許可書を政府に審査してもらい貰わないといけないのですが、これが時間もかかり少し難しそうです。
そしてこのLMIAについて今回は詳しく書いて行きたいと思います。
LMIA取得方法
簡単に手順を書くと・・・
①職種ごとの平均賃金より高いかそれ同額の給料である事。フルタイム(週35時間上)で働いている等、条件をクリアしている事。
②決められた求人のサイトに、私と同じ条件の求人を4週間載せる。(4週間経った後も申し込み中は求人を出し続けないといけない。)
③求人を載せている間に、申し込みに必要な書類を事業主に集めてもらう、又記入してもらう。
④求人の記載期限をクリアし書類が揃っていたら、申し込み。
⑤最低でも1月以上結果が出るまでにかかる。
求人記載4週間+結果が出るまで1月以上…最低でも2ヶ月、エージェンシーいわく3・4ヶ月はかかると見た方がいいようです。
次は実際の私の就労VISAの申請過程をご紹介します。ー自力で行なうカナダのWork Permit=就労VISAの申請方法Vol.2
少しでもカナダの就労VISAを申請したい方の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂き本当ありがとうございます!
-
前の記事
ズボラに健康に!味噌ボールの作り方! 2018.02.21
-
次の記事
ノルウェー・オスロ 2月の天候・日照時間の変化 2018.02.23
コメントを書く