ドイツ・ミュンヘンで保育士アシスタントとして働く!
さて以前にミュンヘンの保育園でアシスタントとして働き始めたとお話しましたが、何だかんだ保育士アシスタントとして働いて3ヶ月以上たちました。
今回は、そんなドイツでの保育士アシスタントとして働く内容・勤務体制・お給料などについてご紹介したいと思います。
ちなみミュンヘンで保育園で働き始めた経緯について書いた記事はこちらです。ーミュンヘンのワーホリで保育士アシスタントの仕事が舞い込む!?
ドイツ・ミュンヘンでの保育士アシスタントの仕事をご紹介
ドイツは他の国のように州ごとに決まりが変わってくるのですが、今回は私が住んでいるミュンヘンがあるドイツのバイエルン州のお話になります。
ドイツ・ミュンヘンの保育士アシスタントとして働くには?
保育士アシスタントは基本的に保育士免許が無い人がつくポジションになり、正規の保育士(有資格者)と一緒のときのみ保育を行え保育士アシスタントのみでは子どもをみる事が出来ません。
なので保育士アシスタントとして働きたい場合は資格がいらないので、ある意味で誰でも働く事が出来ます。
これは日本でも同じですね。日本の保育園でもパートさんという無資格で働く人がいますがドイツと同じように一人で子どもは見れず有資格者と一緒に働く事が条件になります。
そしてこれは以前働いていたカナダと大きく違うところで、カナダでは無資格者は保育園で働く事が出来ません。保育士アシスタントというポジションはありますが、このアシスタントで働くためにはアシスタントの免許を取る必要があるからです。これについては以前に詳しくご紹介させていただきましたので、気になる方はそちらをご覧ください。ーバンクーバーの保育園事情 ②海外保育士の実態
ミュンヘンの保育士アシスタントの勤務体制は?
これは保育園によって様々に違いがあると思います。なのでこれはたったの一例であり、あくまで保育士アシスタントはこんな風に働いているのだなっと思っていただければ幸いです。
ちなみに私の働いている園ではクラス毎につく保育士アシスタントと夕方に来るアシスタントの人がいます。私はこの後者で午前中にドイツ語学校があったため、お昼寝後から勤務するアシスタントのポジションでした。
なのでクラス付きのアシスタントの場合はフルタイムの職員と変わらないくらい週30時間働く人もいれば、私のように午後のみだと週15時間ほどの勤務になるので時間の幅も広いです。
これは保育園毎で違うので一概とはいえませんがね。
ミュンヘンの保育士アシスタントのお給料は?
これも保育園によるのかもしれませんが、私がアシスタントとして働き始めた時に提示されたのは時給12ユーロでした。無資格者でも普通のレストランなどで働くよりは少しは時給が良いといえると思います。
今は勤務の体制が変わったので時給も少し変わりましたがね。
今回は簡単ではありましたが、ドイツのミュンヘンで保育士アシスタントとして働く状況や内容について今現在知っている事をシェアさせていただきました。この情報がドイツの保育園で働いてみたい又は気になっている方の少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂き本当ありがとうございました。
-
前の記事
ミュンヘンで味わう!ドイツの名物ホワイトソーセージをご紹介! 2019.05.13
-
次の記事
スーパーフードのChia Seed(チアシード)の魅力をご紹介! 2019.05.17
こんにちは。保育士アシスタントジョブに興味を抱いています。どのように探されたのか教えていただけないでしょうか。また、どのような保育園で働いてらっしゃるのでしょうか?個人的にお知らせくださるととても助かります。よろしくお願い致します。