お米代わりの主食!? CousCous クスクスとは
- 2018.01.11
- ワーホリ
日本と言えば主食はお米ですが、海外だとパン・パスタ・じゃがいも等が主食になる事が多いのですが…
今回はお米の代わりに主食として食べる“Couscous=クスクス”についてご紹介したいと思います。
ちなみに何故このクスクスに挑戦してみる事になったかと言うと、今まで日本から届いたお米を食べていたのですが…とうとうこの間そこをついてしまいました。泣
なので、このクスクスは主食として成りうるのか今回検証してみようと思います。
主食になる!お手軽に出来るCousCous=クスクスをご紹介
ご紹介する前に、何故クスクスを買う事に成ったのか理由と成りうる先週の出費について少し触れたいと思います。
先週の食費
始めに先週の食費からご紹介。先週はとりあえず買い出しはせず余り物だけで生活しました!
買い足したのはお米が無くなって追加したクスクス $1.25のみ。
外食費は4回だったので$50
先週の食費 合計$51.25
余り物を消費し買い出しを行なわなかったので、前週に比べて食費は押さえられたと思います。ー先週の食費
主食になるCousCous”クスクス”
上でも言いましたが今回は急遽買い出したので1$ショップのものを使用。
1$ショップの情報はちなみにこちらの記事に。
CosCos(クスクス)とは?
北アフリカが発祥といわれていますが、今ではヨーロッパやブラジルなどでも田部らているそうです。
“世界最小のパスタ”と呼ばれているようにパスタと同じ原料からできています。
それを小さく丸めた物を加熱後乾燥させてあり、もう加熱済みのためもう1度茹でる必要がなく簡単に戻して食べることが出来るのも特徴の1つです!
CosCos(クスクス)の作り方
これが戻すだけなのでとっても簡単で、ご飯よりも早くパパッと出来てしまいます。
- クスクスと熱湯を同じ量入れて、蓋をし5分待つ。
- バターorオイルを加えて混ぜる。
以上で出来上がり!本当時間がない時に助かる簡単さと早さです!!
すぐ出来るのでご飯を炊き忘れちゃった時のためにストックして置いても良いかもと思いました。
実際のクスクスの味は?
お味はというと・・・う〜んチョップしたスパゲッティみたいな味な訳ですが、これが結構ネチョッとしていました。
ただ以前食べたクスクスはもっと美味しく今回とは違ったので、これが$1クオイティーなのか、はたまたお湯が多かったのか改善する余地がありそうです><
今度は気持ちお湯少なめ+少しオイル多めで試してみようと思います!
普通のクスクスはもっとポロポロしていますので、作り置きのサラダに加えてクスクスサラダにしても良いですし、煮物に添えてご飯代わりに食べても良いかもしれません。
クスクスと何を合わせて食べるか?
今回私がしたのは作り物のこちらを使い、
- おからハンバーグ
- トルティーヤ
- 焼いた目玉焼き
+今回のクスクス!
こんな感じでロコモコ?丼?なランチを作りました。
今回は前回作ったより美味しくできましたので、前回がお湯の量と油の量が原因だったようで一安心。
他にもサラダに混ぜても食べ応えがあり、主菜+主食サラダになり“クスクスサラダ”だけでお腹がいっぱいになりました。
クスクスは時間のない時のお手軽な主食なる!
冷凍のご飯もない、パンもない、麺類を茹でるのも面倒…そんな時にお湯をいれてたったの5分で出来るわけですからお手軽な主食として活用しようと思います。
これからも1箱いざという時のためにストックして置こうかと思います。何と言ってもバンクーバーでは、たったの$1なので安いですよね。
日本だといったいいくらになるのか少し気になる所ではありますが。
海外在住者で、もしご飯が無い時や非常食替わりにもなりますし良かったら試してみてください!
少しでも誰かの参考になりましたら嬉しいです:)
最後まで読んで頂き本当ありがとうございます!
-
前の記事
検証!ノルウェーで1年間のワーホリ実際いくらかかるのか?vol.5 2018.01.10
-
次の記事
黄色いダウン+ノルウェー・オスロの1月の気候 2018.01.11
コメントを書く