週休5日制!?ドイツの保育士アシスタントの勤務体制
- 2019.10.04
- working holiday
- 海外で仕事, 海外で保育士
だいぶ前になってしまいますが、収支報告で書いたように収入がガクッと減りました。
これは勤務体制が諸事情により変わったからなんです。
なので今回はドイツの保育士の働き方の一例についてシェアしたいと思います。
それも園によって違うと思うのですが、私が働いている園には朝パート、午後パートのアシスタントがいます。
1日3時間で週15時間働いている人と1日5時間週25時間ほど働く勤務体制で、ちなみに主婦の方や学校に行っているかたなど、短い時間働きたい人にとっては有り難いようです。
これは日本の保育園でも一緒ではないでしょうか。
私が働いていた園にも朝パートのおばちゃんや夕パートの方がいらっしゃいました。
ドイツの保育園でまさかの勤務2日週休5日制!?
働き方もフレキシブルなドイツの保育園。
そして今月から諸事情により私が行うシフトは上とは違うもの、それは月、金の週2日シフト勤務体制!
一日8時間が2日間なので週16時間、一月がほぼ4週だとしてだとして64〜72時間ほどの勤務になります。
なので今の私のワークスタイルは・・・
月曜 出勤
火曜から木曜まで3連休
金曜 出勤
土日 休み
はい、ほぼ働いてない。
もちろん、その分収入は減るのですが、とりあえずこれでしばらく働いて行こうと思っています。
この自由時間をいかに有効に使えるかが重要ですかね。
自由時間たっぷりですが、今の所ドイツで生活はできています 笑
短いですが、今回はこんな風な変わったドイツの勤務スタイルの1つについてシェアさせていただきました。
ドイツのワーホリ生活 残り74日。
最後まで読んで頂き本当ありがとうございました。
-
前の記事
ドイツのお手軽カスタードで作る、抹茶クリーム蒸しパンの作り方! 2019.10.03
-
次の記事
ミュンヘンで食べ放題なお鍋&春巻きが楽しめるお店CHARLIEを紹介! 2019.10.05
コメントを書く